講演

ホーム > 活動実績 > 講演

講演活動実績(2025年度)

6月: 西白井複合センター
   豊かな老後ののために知っておきたいお金の話
   ~相続・遺言を考えてみよう~
   相続の基本事項、遺言書の必要性、自筆証書遺言・公正証書遺言の特性と
   作成方法について講演を行った。

   千葉市磯辺公民館
   「セカンドライフを充実させるために ~暮らしとお金を見える化しよう~」
   キャッシュフロー表で、老後のお金を見える化する。その上で、改善策を
   探り、実行する。改善策の具体策とその効果について資産運用も交えて話す。

   野田市福田公民館
   「金融に関する消費者トラブルについて実例と対策」
   金融トラブルの現状、多重債務、悪質商法、投資詐欺、不動産投資、特殊詐欺
   インターネットの金融犯罪について個々に事例を挙げて説明。トラブルを防ぐ
   ための方法等について講演。

   千葉市白井公民館
   「高齢者の資産管理と運用について ~高齢者が知っておきたいお金の話~」
   キャッシュフロー表で、老後のお金を見える化する。その上で、改善策を
   探り、実行する。改善策の具体策とその効果について資産運用も交えて話す。

7月: 野田市福田公民館
   「資産形成のポイント ~投資の基本知識を身に着けよう~」
   投資のリスクの理解と長期・積立・分散投資といった資産形成の基本事項
   について講演
   
   NPO法人 老いじたくあんしんねっと にて会員研修
   「自宅を活用したシニア世代の資金対策?? リバースモーゲージとリース
   バックの検証」
   高齢期に自宅を活用したリバースモーゲージ・リースバックは効果があるの  
   か?自宅を売却し、賃貸住宅に暮らすことも候補にして再検証してみた。

   就労移行支援事業所
   「お金の知識 ~家計管理~」
   自立をした場合を前提とした家計管理(収入と支出管理、貯蓄の目的別管理)
   について講演

講演活動実績(2024年度)

5月:エフピー・リンク ソニー生命
   「自宅を活用したシニア世代の資金対策 
     ~リバースモーゲージ・リースバックの検証~」

6月:野田市福田公民館
   「資産活用講座」

   :千城台公民館
   「いまからはじめるiDeCoとNISA」

7月:酒々井中央公民館
   「備えて安心 相続・遺言の基礎知識」

   :SGちば患者支援
   「患者支援とリバースモーゲージ・リースバックの検証」

     :柏市生涯現役促進協議会
   「これからのリタイアメントプランニング」

8月:千葉信用金庫 
   中高生対象
   「私たちの将来とお金」

9月:障碍者就労移行支援、就労継続支援施設
   施設利用者を対象に「私たちの生活とお金」と題して
   働くこととお金、ライププラン、キャッシュレスの注意点等について講演

   西白井複合センター
   「エンディングノートを書いてみよう」と題して
   白井市の終活支援ノートを基に、書くことの重要性、書き方を講演

   野田市興風図書館
   「ライフステージから見るマネープラン」
   ~自分らしくイキイキとした人生を過ごす為のマネー&ライフプラン~ 

10月:FPスタディーグループ勉強会(松戸)
   「iDeCo の出口」と題して、iDeCoの受取方法と課税の課題について講演

11月:FPスタディーグループ勉強会(千葉)
   「iDeCo の出口」と題して、iDeCoの受取方法と課税の課題について講演

12月:野田市東部公民館
   「資産活用講座」~投資の基本知識を身に着けよう~ 
   投資の基本である長期・積立・分散投資について、投資信託について、NISAの
   基本事項について、金融トラブル等を講演

   企業内で、定年を迎える社員を対象として、
   「リタイア前後に知っておきたいお金の話」と題して、キャッシュフロー表の
   作り方、そこから将来の家計を見える化する方法、見えてきた課題の改善方法
   について講演
 
   就労移行支援事業所において、事業をを利用している方々を対象に、
   「お金のトラブル」について、キャッシュレス決済の注意事項、特にクレジット 
   カードの仕組みと利用時の注意事項、日常生活の中にある悪質商法、キャッシン
   グ→闇金融→闇バイトに至る過程の説明を行い、身近な相談者に早く相談するこ
   とで、被害を回避、最小限に食い止めることができる等について講演

2月: 船橋市三田公民館
        「 リタイアメント後のライフプランと資産運用」
   退職後の生活を予測、収入・支出を年ごとに把握し、貯蓄残高の推移をみる
   方法を伝えると共に、高齢期からの資産運用について、リスクを低減し、運用
   収益を得る方法について説明。

   エフピー・リンク FP継続研修講師 開催はZoom
        「FPとして知っておきたいリバースモーゲージとリースバック」
   リバースモーゲージ・リースバックの特性を理解し、利用時の留意点を踏まえ
   相談者に対応することを伝える。

   
  
   
  
  

講演活動実績(2023年度)

5月:千葉県退職公務員連盟(千葉支部)
   「大人のためのお金と生活の知恵」

8月:千葉市内の金融機関にて
   「中学生向け金融教育:将来に向けた生活設計、金融の仕組み等」

9月:千葉市誉田公民館
   「現役世代のためのNISAとiDeCoの基礎知識」

   : 千葉市幕張西公民館
   「人生100年時代のライフプラン」

10月:袖ケ浦市立長浦おかのうえ図書館
   「そろそろ始める 団塊ジュニアのための老後資金計画」

11月:茂原市消費生活センター
   「相続の基礎知識 ~生前の整理と手続き~」

       : 野田市福田公民館
   「そなえて安心~遺言書・相続手続きについて~」

  :エフピー・リンク FP継続研修
   「自宅を活用したシニア世代の資金対策 
     ~リバースモーゲージ・リースバックの検証~」

12月:習志野市菊田公民館
   「キャッシュレス決済の基礎知識~電子マネーについて学ぼう~」

 1月:四街道市くらしサポートみらい
   「ライフステージから見るマネープラン~スキマ時間で家計管理~」

    千葉市椎名公民館
     「人生100年時代のライフプラン
     ~自分らしくイキイキとした老後を過ごすためのマネー&ライフプラン~」

2月:船橋市消費生活センター
   「きちんと学ぶ資産運用 ~新NISAとマネープラン~」

3月:エフピー・リンク FP継続研修
   「自宅を活用したシニア世代の資金対策 
     ~リバースモーゲージ・リースバックの検証~」



  

   

講演活動実績(2022年度)


  9月:西白井複合センター
   「エンディングノートを書いてみよう」

10月:袖ケ浦おかのうえ図書館 
   「相続財産どこからどこまで」

11月:千葉県退職公務員連盟
   「退職後の生活とお金について」

11月:大和田公民館
   「エンディングノートの書き方・遺言の基礎知識」

12月:茂原市生涯学習課
   「リバースモーゲージ・キャッシュレス」

  2月:松戸市消費生活センター
   「定年後の暮らしとお金」
お問い合わせ
トップにもどる